#履歴書なし#タイミーさん
— CHAPE Art (@CHAPEP_Z) October 13, 2023
タイミーで検索しようとすると
真っ先に【タイミーやめとけ】が出てくるの知ってる?#知ってた
フジモンもタイミー https://t.co/AM2DyuUEoA pic.twitter.com/YP5ZOUkvCm
Xやネット上でタイミーやめとけって記載があったので実際に僕自身が体験してみた経験をお話したいと思います。
結論からいいます。
- 使いやすい
- 楽
- 飽きない
タイミーは本当に使いやすくて面接もないのでWワークにはもってこいです。
ですが、メリットばかりではなくデメリットも存在します。
メリット
- 自分の好きな時間に仕事が選べる
- 面接がない
- 給料は即金
- ストレスなく働ける
- 雇い手から正式スカウトされることがある
デメリット
- いい仕事はすぐ締め切られてしまう
- 未経験者は仕事が限られる
- 18歳未満は会員登録出来ない
- 欠席するとペナルティーがつく
- 時給が安いように感じる
今は老若男女問わずたくさんの人がタイミーを利用しています。
タイミーの人同士で仲良くなると、良い職場と悪い職場を教えてくれます。
本業では味わえない年齢性別問わず仲良くなる事が出来るのも僕がタイミーで働く理由の1つです。
【タイミーで働いてみた結果①】アカウント登録がめちゃくちゃ簡単
スマホにタイミーをダウンロードしてガイドに従うだけでめちゃくちゃ簡単にアカウント登録出来ます。
もちろん無料です。
必要なものは身分を証明するものです。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 住民票(マイナンバ—の記載がなく、発行から6か月以内のもの)
いずれか1つ
カメラで身分証明書を撮影して送信すればOKです。
アカウント登録完了するとどうなる
アカウント登録完了すればマイぺ-ジに画像のように表記されます。
残念ながら18歳未満の方はアカウント登録出来ても働けません。
参考資料:年齢制限について – タイミー(ワーカー様向け) (timee.co.jp)
僕の体験ではタイミーの登録自体でやめとけって理由にはなりませんでした。
むしろ楽でいいって感じです。
【タイミーで働いてみた結果②】自分の好きな時間で働ける
働き方は自分で全部決められます。
例えば
- 隙間時間が出来たから働きたい。
- 〇日は暇だから1日働きたい。
- 遊ぶ予定がキャンセルされたから急遽働きたい
僕の感覚的な話なのですが、良い仕事はすぐ締め切られます。
迷っているとすぐに締め切られ、ヤバいです。
時給単価が高いところや働きやすいところはお気に入りにしてしまうのも1つの手です。
働きたい所を「お気に入り」登録
僕の場合は興味がある仕事や自宅からすぐの場所は「お気に入り」登録しています。
やり方は簡単、登録したい仕事に♡をタップするだけです。
「お気に入り」にすると写真のように登録させます。
登録している仕事場は「おきにいり」をタップすれば日にち別で仕事一覧を確認できます。
また、お気に入り登録するとタイミーから通知が届きます。
通知が来たタイミングで自分の都合が合うようならマッチングして仕事を決めてしまいましょう。
ライバルを出し抜くにはある程度の即決も必要です。
仕事の決め方
仕事の決め方をスクショした画像で説明します。
自分が気に入った仕事を見つけたら申し込みに進むをタップします。
仕事場に持っていく持ち物を確認する必要があります。
当日「忘れました」は仕事する前にお断りさせる可能性があります。
そんなことでは恥をかくので、必ず前もって確認して下さい。
労働条件通知書
次に「労働条件通知書」が添付されています。
主に仕事の内容ですが、後で「こんな仕事内容聞いてないよ」ってならないように中身を確認する事をオススメします。
キャンセルポリシー
ペナルティーポイントとは利用停止になったり、雇い主が「この人はキャンセルが多いから雇わない」という事です。
またどうしても仕事を決めた日が急遽都合つかなくなった場合、キャンセルするとペナルティーポイントが加算されてしまいます。
仕事キャンセルのタイミングによるペナルティーポイントの内訳
仕事開始2日以上 ペナルティーポイント無し
仕事開始1日前 ペナルティーポイント+1
仕事開始12時間前 ペナルティーポイント+5
仕事開始8時間前 ペナルティーポイント+6
無断欠勤 利用停止
ペナルティーポイントが8になると利用停止になります。
利用停止になると14日間仕事が出来なくなるので注意が必要です。
詳しく知りたい方はリンク先を貼っておきますのでご覧ください。
参考元:ペナルティポイントについて – タイミー(ワーカー様向け) (timee.co.jp)
申し込み内容確認
申し込み内容を確認して問題なければ「申し込みを確定する」をタップして下さい。
これで雇い主とマッチングすれば相手側からメッセージが届くはずです。
僕は不採用になった事がないので詳しくは分かりませんが、おそらく同じようにメッセージが届くと思われます。
こんな簡単に仕事出来るのにタイミーで働くのはやめとけって理由が今のところ僕には分かりません。
【タイミーで働いてみた結果③】スマホがタイムカ-ド
スマホがタイムカ-ドのような役割です。
職場にQRコードがあり、タイミーのアプリからバ—コードリーダ-で読み取ってチェックイン、チェックアウトOKです。
詳しいやり方が載っているリンク先を貼っておきます。
参考資料:チェックイン/チェックアウトとは? – タイミー(ワーカー様向け) (timee.co.jp)
タイミーの最大の欠点は
働く職場の求人バイトとタイミーの職場紹介の待遇面を照らし合わせると分かるのですが、
タイミーの時給の方が安いです。
同じ職場なのですが、左が一般バイトの求人、右はタイミーです。
明らかに左の方が待遇がいいのが分かると思います。
もしかするとタイミーで働くのはやめておけって理由の1つなのかも知れませんが、タイミーの最大のメリットを忘れてはいけません。
一般のバイトでは、シフトがガチガチに決められて融通が利きませんが、タイミーならいくらでも融通が利きます。
僕の感覚なのですが、少しくらい時給が安くても、時間を拘束されるより全然マシだと思っています。
ただお金をがっつり稼ぎたい人はタイミーは向いていないかもしれません。
バッジとは
真面目に働くと職場から良い働きをしてもらえたとバッジ認定されます。
バッジをもらえると「経験あって実績がある人」と認識してもらえるのでマッチング率はアップします。
ですが、何回も同じ職場で真面目に働いていても認定してもらえない所があるので人による所が大きいように個人的には思っています。
「タイミーで働くのはやめておけ」は人による
働く場所、働くタイミング全部自分で決められるなんて最高だと思います。
- こんな仕事に興味を持っていた
- いろいろな仕事にチャレンジしてみたい
- 何でもいいからがっつり稼ぎたい
全部タイミーなら叶います。
もちろん働いたお金は銀行口座に即金可能です。
ですが、人によってはがっつり稼ぎたい人もいるでしょう。
時給は安く設定されているので、そのような方は向かないでしょう。
よって「タイミーで働くのはやめておけ」は人によるという結論になりました。
働いてみると分かるのですが、いろいろ経験出来て全然飽きません。
僕は検証が終わってもタイミーを利用して行くつもりです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント