お店行くときに、「綺麗なお店と汚いお店どっちに行きますか?」って質問させたら僕は迷わずに綺麗なお店に行きますって言います。
皆さんはどうでしょうか?
おそらく同じ考えなのではないでしょうか。
品質も全く同じで、お客さん(ユーザ-)からしたら品質がいい物を選ぶわけです。
今回の記事は品質管理の大事な理由をお話したいと思います。
関連リンク
品質管理の大事な要素3選

お店で物を買ったり、サービスを受ける時はどのような基準で選びますか?
- 物が良い、サービスが良い
- 安い
- 注文したらすぐ届く、待たせない
この三拍子が揃っていればお店選びの第一候補にならないでしょうか。
品質管理はお客さん(ユーザ-)に、この三拍子に応えようとする事を指します。
品質管理の大事な要素である3項目を順追って分かりやすく説明します。
品質管理が大事な理由 ①品質

やっぱり、品物やサービスの良い物にお金を払いたいのは当然だと言えます。
品物の良い物は長持ちするし、良いサービスを受けると満足出来ます。
このような事を会社では品質が良いと言います。
品質が良いとお客さんから満足され、リピ-タ-になってもらえます。
会社が仕事に困らなくなれば、売り上げが上がり従業員の給料になって帰ってくるようになります。
品質管理が大事な理由 ⓶コスト

品物やサービスにお金を払うなら、出来るだけ安い方がいいに決まっていますよね。
2つ比べてどちらも品質が変わらないなら安い方を選ぶと思います。
会社では出来るだけ費用を抑える努力が出来ればお客さんに安く提供出来るようになります。
しかし、安さを追い求めても品質がダメなら誰も買わなくなってしまいます。
皆さんも同じ気持ちなのではないでしょうか。
品質管理が大事な理由 ③デリバリ-(納期)

出前やネット販売等で注文したものが指定の時間に届かなかったらイライラしませんか?
余りにも酷いと「もう2度と頼まない」ってなると思います。
このように納期を守らないとお客さんの信用を失ってしまうんです。
会社も同じで納期を守らない会社はお客さんから仕事をもらえなくなってしまいます。
下手すると会社自体が潰れてしまうかもしれません。
ですが、納期を守ろうと頑張っても、品質やコストがダメでは結果的には同じ末路を辿るでしょう。
品質管理とは品質、コスト、納期三拍子揃わせる事
品質管理の基礎は文面に紹介した通りになります。
結局はお客さん(ユーザ-)に納得してもらえるようにする事ですね。
3つどれも欠けてもダメなんです。
三拍子揃ってないとお客さんは納得してもらえません。
お客さんのわがままを受け入れてくれる会社が一番強い会社になります。
簡単にいかないから資本主義が成り立っているのも事実なんですけどね。
コメント